R i n g - L o n g - P h o t o s  S o u p S o u p S o u p  G a l l e r y

日本刀(居合刀)の選び方①

  • 2022年3月10日
  • 2022年6月17日
  • 居合道

こんにちは。スープです。

みんな大好き日本刀!!

日本刀(居合刀)選びに困っていませんか??

この記事は、日本刀(居合刀)を選ぶ際の

悩みポイントについて

解説していきたいと思います。

日本刀(居合刀)を選ぶ際の

一助になればと思っております。

 
SOUP
私はこの記事を通して自分自身が日本刀沼にはまってしまうのではないかと危惧しています。

悩みポイント

  • 見た目だけで選んでいいの?
  • 刀の長さって実際 何センチなの?
  • 重いと扱いにくいの?軽いとどうなの?
  • 刃文の種類にはどんなものがあるの?
  • 各部の名称がわからないんだけど教えて?
  • 身長や、体形、手の大きさ、手の長さはどう考慮すればいいの?
  • 持つところはどんなのがいいの?
  • 刃の部分は長い方がいいの?短い方がいいの?
  • コイクチ?なにそれ?
  • 重心はどこら辺がいいの?

 こんな感じの悩みの解決になればなと思います。

 
SOUP

居合道を志す人はもちろん!

日本刀が単純にほしい人もいるはず!

私の場合

 

最近、居合道の楽しさが高まってきまして、

自分の居合刀を拵え(こしらえ)ようと

日々研究しています。

(現在は刀をお借りしております。)

かれこれ半年はお借りしています。

言ってしまえば、

この刀でもう十分、、、かっこいい。。

と思っているのですが、、

譲っていただこうかしら?

とか考えたり、、

 
SOUP
追記なんですが、なんと!
譲っていただけることになりました!

ですが、

やはり自分自身で選んでみたいな!

と思ってみたりしています。

いざ選び始めたら各部材の種類が豊富で、

迷いに迷ってしまっている。と言ったところです。

 
SOUP
あまりにも迷ってしまいますので

 

「拵え」として

すでに拵えられてあるものの中から

選ぼう(ネットで購入を検討)

と思っていたのですが、、、、

 

 

道場の先輩が、私のために、

わざわざ刀のカタログ

お店からいただいてきてくれたのです。

そして一言

 
道場の先輩
店主に

「たぶん注文来ると思うでー」って

言っておいたからねー。

むふふふふ!

 
 
SOUP
わーなんてこったい

余計な真似を!!

ちっきしょー!!!

とは思わないようにして、

これも何かのご縁」。と思って、

ありがたくカタログを受け取り

拝見させていただいていると

 
SOUP
なんということでしょう。♪

ワクワクしてしょうがない。

じゃあーりませんか。

なんだかんだで楽しんでおります。(笑)

ブログ記事まで書き始める結果となっております。

選ぶポイント

最優先事項は、何だろう。

と考えた時、

たぶんそれは人それぞれ違うんだと思います。

私の場合、完全にインスピレーションです。直観。

それを言ってはお終いですが、その前に

いくばくかの知識をつけておいていただくのも

一つの手段であります。

 

自分で無作為に各パーツを選ぶと、

全体のまとまり感が

とれていなかったりするんではないでしょうか?

 

ササっと決めて、

「なんでもええんよ!」という勢い型の人と、

なかなかどうして、

しっかり組み合わせを考えて、

満足のいく刀に仕上げる熟考型の人

様々でしょうが、、、

 

せっかく自分自身の魂の居合を抜くためにも、

魂を込めた一振りにしていきましょうでは

あ~りませんか。

 

 

刀身について

日本刀の全体像イラスト
日本刀の全体像

イラストだけでもカッコいいですね。

最高です。

たぶん私は、刀が大好きなんでしょう。

私の ”道場の同期の方” はすでに刀を

新しく購入していますが

彼が購入しているのは、

東山堂さんの「西陣」という

セミオーダー形式で注文する刀のようです。

【送料無料】上撰居合刀「西陣」【居合道 居合 居合刀 模造刀】

 

夜、一緒に寝ているそうです。

刀と一緒に寝る人

すごい愛着ですよね。

それくらい愛着が持てる一振りに仕上げて行くためにも、

どんどん刀について知識を深めてゆきましょう!


 

刃渡り

これは、よくニュースでよく聞くやつです。


NEWS
NEWS

犯人は”刃渡り”〇〇センチの刃物を使用し

居合町3丁目付近で、、、

っていう感じで使用される、刃の長さです。

 

日本古来の品物ですので、

m(メートル)cm(センチ)mm(みり)ではなく

尺(しゃく)寸(すん)分(ぶ)で表現されます。

これを尺貫法と呼ぶようです。

 

一寸 が 3.03cm(センチメートル)

そうです。一寸法師は約3センチの小さな人間です。

一寸法師と刀の対比
このくらいでしょうか?

そう考えれば ”尺貫法” の概念がわかりやすいかと思います。

1尺は30.3cm(センチメートル)

2尺4寸(にしゃくよんすん)の刀は

 

2尺 → 30.3 cm × 2 = 60.6 cm

4寸 → 3.03 cm × 4 = 12.12 cm

合計 → 60.6 cm + 12.12 cm = 72.72 cm

72.72cm(2尺4寸) ÷ 3.03cm(1寸) = 24寸

つまり

一寸法師が24人分です。

 
SOUP
結果それかと。
一寸法師かと。

遠回りしすぎました。

これも尺貫法になじんでもらうためです!

 

土木関係の人間は大体 m(メートル)が主ですが、

このような精密部材については結局mm(ミリ)を使用しますので

概念としては、上記ではなくて 2.4尺 × 303mm = 727.2 mm

の方が感覚的にわっかりやすいですね。

重量

刀身の長さによって大きく変化し、長ければ重い、短ければ軽い。

  • 大体1寸長くなるごとに、20~30グラム重くなる。

その他の要因としては、厚ければ重い、薄ければ軽い。

  • 2尺4寸標準で考えると厚口刀身は180グラム程度重くなる。

樋の削り方によって質量の度合いが変化。浅く少なければ重い。深く多ければ軽い。

  • 樋を掘ることで60~100グラム軽くなるといった感じでしょう。
  • 樋に関しては、深ければ振った時のシュッという音が大きくなるようです。

自分に合った重量というのは、実際何度も振ってみないとわからないのだと思います。

ただし、考えすぎたところで、鍔(つば)などの組み合わせによっては重心含めたバランス等が変化するでしょうし、振りにくいかも?などの感覚的な問題が発生すると予想されます。お店に出向いて、様々なパターンの刀を手に取って振らせてもらうことが、一番良いと考えます。振らせていただけるかどうかは、少し疑問です。

近所に都合よく店舗があるわけもないでしょう。まずは身近な方の刀を振らせていただいて参考値とすることも必要だと考えます。

厳密な話はさておき、最終、感覚的に選んで、あとは、刀と体をなじませてゆくことになるのではないかなと予想しています。私としましては刀のためにさける金銭的余裕がありませんので、限られた予算の中で感覚的に決めていきたいと思います。

 
SOUP
長さに関して、

納刀の際に長すぎると

難易度が上がりますので

型の美しさ、完成度を考えると、

やはり身体に合わせた適切な長さ

というものがあると考えます。

それを踏まえても

「長さを求めるっ!」て方は

そのスタイル

悪くないと思います。

 

むしろ好きです。

なぁーーーーがい方が

かっこよく見えちゃいますものね。

 

ですが2mほどの長さを

想定してみると

わかるそうです。

 

「納刀できないものは

 納刀できない。」

適切な長さは必ず存在する。

とのことです。

刃文

刃の文と書いて、刃文。

”刃に書かれた文章”と考えると、、、

 
SOUP
なんてロマンがあるのだろう。

という風に想っちゃうのは私だけでしょうか?

日本刀の魅力の一つとして欠かせない存在。

刀に独特の魅力を与えてくれるものになっております。

初心者の私は、刃文について、何の知識もありませんので今回、ここで知識を深めていければなと考えています。実際手に取って、見たいところですが、なかなか見れないと思いますので画像を見ながら進めていきましょう。

直刃(すぐは)
直刃 名前の通りストレート
湾れ(のたれ)
湾れ まるで波のうねりの様
乱れ(みだれ)
乱れ 写真ではわかりにくいがランダムさに魅力を感じざるを得ない
互の目(ぐのめ)
互の目 地震が発生したときの水面のような刃文
五郎入道正宗写し(ごろうにゅうどうまさむねうつし)
五郎入道正宗写し 世にも有名な「正宗」
孫六兼元写し(まごろくかねもとうつし)
孫六兼元写し 前田慶次が愛用していたという話がある これも互の目だそうです。
菊一文字則宗写し(きくいちもんじのりむねうつし)
菊一文字則宗写し 沖田総司が愛用していたという話がある
源清麿写し(みなもときよまろうつし)
源清麿写し 清磨さんは左利きのためヤスリ目の傾きが逆らしい。ちょっと何言ってるかは、私には、まだわかりません。汗 
藤原国包写し(ふじわらくにかねうつし)
藤原国包写し  シンプルで繊細な刃文という印象。儚さや、淡さを感じます。
加州清光写し(かしゅうきよみつ)沖田総司
加州清光写し 鍔本付近が互の目な感じ切っ先へかけて細かい互の目感が美しい
水心子正秀写し(すいしんしまさひでうつし)
水心子正秀写し 透明感を演出している感じ。儚さ、淡さ、の表現がとても魅力的
姫鶴一文字写し(ひめつるいちもんじうつし)
姫鶴一文字写し マットな仕上がり感でしょうか? 実際に見てみたい代物です。
千子村正写し(せんごむらまさ/せんじむらまさうつし)
千子村正写し 妖刀村正と呼ばれる刃文。昔からよく聞きますので名前は知っていましたが、納得の妖艶さ。
和泉守兼定写し(いずみのかみかねさだ)
和泉守兼定写し 姫鶴一文字に似たマットさを感じます。
長曽祢虎徹写し(ながそねこてつうつし)
長曽祢虎徹写し 虎徹ってよくきくやつですよね 勝海舟愛用だそうです。いやはやカッコいい。
津田越前守助広写し(つだえちぜんのかみすけひろうつし)
津田越前守助広写し 遠方に臨む山脈のような刃文と感じました。
鬼神丸国重写し(きじんまるくにざねうつし)
鬼神丸国重写し こちらも遠方に臨む山脈に、尖った刃文が姿を現しています。
肥前忠広写し(ひぜんただひろうつし)
肥前忠広写し 湾れの中に互の目のような紋が表れています。とげとげしているのが印象的です。
陸奥守吉行写し(むつのかみよしゆきうつし)
陸奥守吉行写し 刃と刃先の間に互の目が凝縮されたような印象の刃文です。実際に見てみたいですね。
へし切長谷部写し(へしきりはせべうつし)
へし切長谷部写し 織田信長が茶坊主を圧し切ったという逸話があるそうです。本当かどうかわかりませんが。

次の記事「日本刀(居合刀)の選び方②」へ 続きます。

まだ更新していませんので、更新出来次第、リンクしていく予定です。

それまでお付き合いいただければ幸いです。

今日が一番若い日です。

日本刀のように美しく研ぎ澄まされた精神と肉体、目指したいものですね。

日々、心と体のメンテナンスをしていきましょう。

そして、挑戦と学びを忘れないよう生きていきましょう!

ここまで読んでいただけて幸せです。

ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!
>生きるためのアート道場!

生きるためのアート道場!

YOUTUBE チャンネルを立ち上げました。 こちらの方の確認もよろしくお願いします。 現在進行形でこのサイトもチャンネルも更新していきますので応援よろしくお願いいたします。

CTR IMG